お知らせ
-
2020.12.04
研修名 今だから災害リハビリテーションを学ぶ -
2020.11.15
研修名 生涯学習プログラム「臨床業務のあり方・進め方」 -
2020.11.15
研修名 生涯学習プログラム基礎講座「研究法序論」 -
2020.11.13
施設名 国民健康保険能美市立病院 募集人数 言語聴覚士(正職員)1名 業務内容 摂食嚥下、言語聴覚療法全般
応募資格 昭和60年4月2日以降に生まれ、言語聴覚士の資格を有する人または令和3年3月末までに取得見込みの人。
選考方法 作文試験、口述試験
採用試験日 令和2年12月1日(火)
応募締め切り日:令和2年11月20日(金)消印有効
問い合わせ 能美市立病院総務課 TEL:0761-55-0560
-
2020.10.28
施設名 特定医療法人 扇翔会 南ヶ丘病院 募集人数 1名 業務内容 病院、通所リハビリ、訪問看護ステーション等での言語聴覚療法業務
応募資格 2021年3月末までの卒業見込み、資格取得予定の方 または、言語聴覚士免許を有する方
選考方法 書類選考、面接
採用試験日 問い合わせ先にて相談
問い合わせ TEL 076-298-3366(担当:法人局 大岩)
施設見学は随時可能です。お気軽にお問い合わせください。
当院ホームページ:https://www.minamigaoka-hp.or.jp/index.php
御覧ください。
*当院は、2021年6月新病院移転予定となっております。
-
2020.09.27
今年度は石川県内より37名の方から計57点のご応募をいただきました。
ご応募誠にありがとうございました。
素晴らしい作品が多く、楽しく鑑賞させていただきながら、オンライン投票を集計して金・銀・銅賞を決定いたしました。入賞された方には賞品をお送りいたします。
今しばらくお待ちください。 -
2020.09.27
施設名 地域医療機能推進機構 金沢病院 募集人数 1名 業務内容 主な対象は成人の失語症、構音障害、嚥下障害等です。
金沢病院と附属老健、訪問リハビリなどの異動があります。
応募資格 言語聴覚士免許取得見込の者または言語聴覚士免許を有する者
選考方法 小論文・面接
採用試験日 令和2年10月27日(火)
応募締め切り:令和2年10月16日(金)※必着
問い合わせ 金沢病院 リハビリテーション科 士長 山﨑 隆幸
TEL:076-293-1400(リハビリテーション科 直通)
見学希望等は、こちらまでご連絡ください。 -
2020.09.01
「言語聴覚の日」とは
「言語聴覚の日」とは、言語聴覚障害や摂食嚥下障害、ならびに言語聴覚士について広く啓発するために、日本言語聴覚士協会が9月1日に定めた日です。この日は言語聴覚士法が施行された記念の日です。
川柳コンテスト
石川県言語聴覚士会は例年、「言語聴覚の日」にちなみ、川柳コンテストを開催しています。声、ことば、聞こえ、飲食に何らかの困難のある方や、その方のご家族等支援者の方に日常生活で感じたことを発表していただく機会を作ることを目的としています。皆さまの心温まる作品にぜひ投票して下さい。
*投票締め切りは9月 22 日までとさせていただきます。
家庭でできる言語訓練 with コロナ
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、外出を控えるなど今までの生活が一変する状況となり、ご不安を抱えながらお過ごしの方も多いと思います。このような状況の中でコミュニケーションの機会が少なくなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで言語聴覚士がおすすめする自宅でできる体操動画や、ことばの自主課題などをご紹介したいと思います。ぜひ、ご活用下さい!
○嚥下障害
おいしく安全にお食事をする為に、呼吸機能、飲み込みやお口の機能を体操によってしっかり保ちましょう。しっかり体操したい人にお勧めです!!時間のない時は資料を見ながら、手軽に行ってみるのもいいと思います。
下記をクリックしてみて下さい↓↓↓
(出典先:「嚥下障害予防体操」 大阪府言語聴覚士会様)
○失語症
失語症など言語障害のある方が自宅などで自習するときのための教材集です。単語、文、長文、書字、計算の問題などがあり、それぞれ解答もついています。
印刷して使用してみて下さい。
下記をクリックしてみて下さい↓↓↓
(出典先:「失語症関連教材室」 岡山県言語聴覚士会様)
○オンラインでのコミュニケーションツールの紹介
コロナ禍によりご家族やご親戚であっても直接会う事が難しくなってきました。こういう時には「オンライン」でのコミュニケーションが便利ですね。言語障害のある方に対して、スマートフォンを中心に実際の使い方の一例が紹介されています。参考にしてみて下さい。
下記をクリックしてみて下さい↓↓↓
○レッツトライ!
口の動き、発声、呂律を一度に鍛えられるのが早口言葉です!!
下記をクリックしてみて下さい↓↓↓
-
2020.05.15
先日の理事会にて理事会声明文の一部改訂を行いました。
また、感染対策マニュアルも作成致しました。
下記より、内容をご確認ください。
-
2020.04.02