お知らせ
-
2022.07.13
施設名 医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 募集人数 1名 業務内容 言語聴覚療法全般、摂食嚥下など
応募資格 1)2023年3月に卒業見込みの方
2)言語聴覚士免許を有する方
※普通自動車免許を持っている方選考方法 筆記試験(専門)
小論文
面接採用試験日 2022年9月8日(木) 当院にて
申込締切:2022年8月26日(金)必着
問い合わせ 医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院
リハビリテーションセンター 山崎
メールアドレス:reha@asanogawa-gh.or.jp
TEL:076-252-2102 -
2022.07.12
施設名 公立能登総合病院 募集人数 常勤1名程度 (令和5年4月採用) 業務内容 言語聴覚療法業務
応募資格 言語聴覚士国家資格 35歳まで
選考方法 面接 作文試験
採用試験日 8月5日 申込期間7月4日(月)~26日(火)
問い合わせ 〒 926-0816 七尾市藤橋町ア部6番地4
公立能登総合病院 経営管理部総務課
TEL 0767(52)8749
FAX 0767(52)9225
E-mail: syomu@noto-hospital.jp -
2022.06.28
「言語聴覚の日」とは、言語聴覚障害や摂食嚥下障害、ならびに言語聴覚士について広く啓発するために、日本言語聴覚士協会が9月1日に定めた日です。この日は言語聴覚士法が施行された記念の日です。
入賞作品には景品を用意しております。たくさんのご応募お待ちしております。
↓↓↓
*応募締め切りは8月6日までとさせていただきます。
予告!!
投票は8月28日から9月18日、結果発表は9月末頃
いずれもホームページで行います。
-
2022.06.28
施設名 公立松任石川中央病院 ・ 公立つるぎ病院 募集人数 1名程度 業務内容 言語聴覚士業務
応募資格 ・令和5年3月までに免許を取得する見込みの方
(年齢要件はありません)・受験申込時に既に免許を取得している方
(平成9年4月2日以降に生まれた方)選考方法 専門試験・作文(1次) 面接(2次)
採用試験日 1次試験:令和4年7月17日(日)
2次試験:令和4年7月31日(日)
申込期間 令和4年6月1日(水)~7月11日(月)
問い合わせ 白山石川医療企業団事務局職員課
〒924-8588
白山市倉光三丁目8番地
(公立松任石川中央病院内)
076-275-2222(内線2863) -
2022.06.24
施設名 特定医療法人社団勝木会 やわたメディカルセンター 募集人数 言語聴覚士(正職員)若干名 新卒者および経験者歓迎 業務内容 回復期リハビリテーション病棟における言語聴覚士業務
応募資格 2023年度3月卒業予定で資格取得予定、もしくは既卒の有資格者
選考方法 筆記試験(一般常識、専門試験、適性検査)、
作文(事前提出 題「言語聴覚士としてめざすもの」)、面接
採用試験日 採用試験日:2022年9月3日(土)2023年4月採用予定
会社説明会:2022年8月6日(土) 別日個別対応可能
※会社説明会をご希望の方は下記問い合わせ先へご連絡ください。
問い合わせ 法人事務局 人事部 上林(かみばやし)、地井(ぢい)
TEL:0761-47-1827(直通) E-mail: jinji@katsuki-g.com
-
2022.06.01
研修名 「高齢者における高次脳機能障害 :症候の特徴と対応」 -
2022.03.17
施設名 福久ケアセンター 募集人数 1名 業務内容 介護老人保健施設(入所・ショート・通所リハ)における言語聴覚療法業務
応募資格 言語聴覚士国家資格
選考方法 面接
採用試験日 随時
問い合わせ 〒920-3122 金沢市福久町ワ1番地1
医療法人社団千木福久会 福久ケアセンター 事務部 事務課(下出)
TEL:076-257-7333
FAX:076-257-7727
E-mail:jimuka01 @fukuhisakai.net
-
2022.02.24
施設名 公立能登総合病院 募集人数 1名 会計年度任用(産休育休代替) 業務内容 言語聴覚療法業務 8時半から17時15分の間で7時間以内(週35時間以内)相談にて決定
応募資格 言語聴覚士国家資格
選考方法 面接
採用試験日 随時
問い合わせ 〒926-0816 七尾市藤橋町ア部6番地4
公立能登総合病院 経営管理部総務課
TEL 0767(52)8749
FAX 0767(52)9225
E-mail: syomu@noto-hospital.jp -
2021.05.28
キャリアアップ支援事業の概要を以下に掲載させていただきます。
会員の皆様の自己研鑽や業務に役立つ資格の取得を支援させていただきますので、内容をご確認いただき、ぜひご活用いただければと思います。
-
2020.05.15
先日の理事会にて理事会声明文の一部改訂を行いました。
また、感染対策マニュアルも作成致しました。
下記より、内容をご確認ください。