石川県の言語聴覚士に関する情報や県士会の活動内容などを掲載しています。

吃音について

吃音とは?

話す際に、なめらかにことばが出てこない状態を言います。かつては「どもり」とよばれていました。しかし、「どもり」ということばは、差別的な意味合いが強いために、現在では公式の場で使われることはありません。吃音は、その多くが幼児の時に発生し、成人にまで残る方は、全人口の約1%を占めると言われています。吃音の特徴を簡単にまとめると以下のようになります。

1.ことばの症状
  • 語や音を繰り返す 例)「わ、わ、わたしは」
  • 音を引き伸ばす 例)「わーーーーたしは」
  • 音がつまって出てこない 例)「・・・たしは」

※以上のことばの症状に加えて、体の一部が動く(手や頭を振る、目をパチパチする)こともあります。

吃音の原因は?

これまで、さまざまな観点から吃音の原因に対する研究が行われていますが、残念ながら吃音の原因はまだよくわかっていません。

吃音は治りますか?

子どもの場合、適切な指導により吃音がなくなっていく可能性は十分あります。青少年・成人の場合は、吃音を完全に取り除くことは難しいかもしれませんが、症状を軽くすることは十分可能です。

吃音パンフレット

吃音ポータルサイト

金沢大学で吃音(ことばがどもる)の研究を行っている小林宏明先生のホームページです。

ページトップに戻る
copyright©2017 ISTA all rights reserved.