学会・研修会案内
令和2年度リハビリテーション専門職活用支援事業
タイトル | 地域包括ケアとリハビリテーション研修② |
---|---|
概要 |
リハビリテーション専門職や地域包括ケアに関与する関係職種に対し、先進地での取組みや地域におけるリハビリテーション専門職に求められることを学び、リハビリテーション専門職の育成と身近な地域における自立支援の視点を普及啓発する。 |
プログラム |
講演① (10:00~11:30) 「地域包括ケア構築の取組みとリハビリテーション専門職に期待すること(仮)」 講師:福井大学医学部地域プライマリケア講座 教授 井階 友貴 氏 座長:北谷 正浩 (石川県理学療法士会 副会長)
講演② (11:40~12:40) 「市町事業に関わるリハビリテーション専門職に期待すること~市町の立場から~(仮)」 講師:七尾市健康福祉部高齢者支援課 課長 宮崎 弘美 氏 座長:進藤 浩美 (石川県作業療法士会 監事) |
対象 |
リハビリテーション専門職、地域包括ケア関係職種 等 |
日時 |
令和3年3月7日(日)10:00~12:40 |
場所 |
オンライン及び参集によるハイブリッド(合同)研修スタイル ・オンラインによる参加(Zoom) 受 付 : 9:15~
参集による参加 場 所 : 石川県リハビリテーションセンター 4階 大研修室 *オンライン参加を推奨し、会場参加は3密に配慮する 受 付 : 9:30~ |
申し込み方法 |
(1) 電子メールにて申込 県リハビリテーションセンターのメールアドレスsien@pref.ishikawa.lg.jpへ下記の必要事項を 記載して送信 件 名 : 「3月7日研修②参加希望 リハ専門職活用支援事業」 1) 所 属 2) 職 種 3) 各職能団体の会員番号 4) 氏 名 5) 当日の連絡先 (電話番号) 6) 受講形式( 参集 ・ オンライン ) 7) 受講するパソコン・モバイル等のメールアドレス 8) 3月5日(金)16:30~17:30の接続確認の有無 9) 主任介護支援専門員更新研修受講証明書の希望の有無
(2) 申込み締切り 令和3年2月28日(日)正午 |
受付フォーム | |
問い合わせ先 |
石川県リハビリテーションセンター 支援課 担当:東・平木・長原・林 TEL:076-266-2860 FAX:076-266-2864 |
その他 |
受講における留意事項 (1)受講希望者には、事前に操作手順について案内する (2)接続練習希望者には、web会議システムへの接続練習を行う (3)個人情報の取り扱いには十分に留意する (4)研修受講のポイントになる ・主任介護支援専門員が受講した場合は、更新研修対象となる。 ・作業療法士は、日本作業療法士協会の生涯教育ポイント(2ポイント)となる |